キャンプギアとは??
キャンプ道具の話
私がキャンプと出会ったと同時期に『キャンプギア』と言う単語を知りました。
キャンプ道具と言う単語は、その文字の通りキャンプの道具なんだなというのがすぐわかるのですが、私にはパッと出てこなかったので『キャンプギア』の単語の意味をネットで調べました。
分かる人にとっては直訳すればすぐに分かる事だと思うのですが、『ギア』は英語で『道具』なので、結局は『キャンプギア』=『キャンプ道具』と同じ意味でキャンプで使う道具全般のことをキャンプギアと呼ぶことを知りました。笑
少しでもわからないことが、あればネットで簡単に調べられるとても便利な時代ですね。
さて、私がキャンプを始めるにあたり真っ先に準備をしたキャンプギアはテントです。
キャンプといえばテントいうのは、誰もがすぐに連想するのではないでしょうか?
とりあえずテントがないと話にならないというのは、キャンプを始めようと思った時に真っ先に思いついた事だったので、テントが私が最初に購入したキャンプギア第一号でした。
その時は今ほどキャンプにハマるとは思いもしなかったので、たまたま立ち寄ったリサイクルショップに展示してあった安価なテントを購入してとりあえずテント泊を体験してみようと思いました。
初めて購入したテントは今は廃盤のロゴスのテントで、よくあるスタンダードな構造の2800×2800程度の正方形のものでした。
店主の話によると使用回数2、3回という素人の目から見ても極上の状態で¥5000と、とりあえずやってみるにはもってこいのテントでした。
初めて手にしたテントにこの時はとてもワクワクしたのを今でも覚えています。
このテントが私が手に入れたキャンプギア第一号です。
テントを手に入れてからはキャンプに行きたくて、いろんな妄想をしたり他に必要なキャンプギアは何かをネットで調べたりしていました。
その次に必要だと思ったのはチェア(椅子)でした。これもないと話にならない基本かなと思います。
チェアはキャンプをしなくても様々なシーンで使うことがあるので当たり前に持っている人の方が多いのではないでしょうか??
私も一つは持っていたのですが、妻のものがなかったので近所のホームセンターで折りたたみのものを買い足しました。
次に何が必要かを考え揃えたかは次回お話しします。
アウトドアライフスタイル・オリジナルキャンプギア | KOKORO
【KOKORO】はあなたのアウトドアライフを全力で応援します。
アウトドアの素晴らしさを体験してもらえるような
オリジナルキャンプギアの製作・販売を始め、キャンプだけではなく
普段のライフスタイルをより充実させるモノ・コトを発信していきます。
自然の温かさ、厳しさ、優しさから得られる多くの感動体験を皆様にも。
屋号 | 匠製作所 |
---|---|
住所 |
〒880-0912 宮崎県宮崎市大字赤江872 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 山脇 巧(ヤマワキ タクミ) |
info@kokoro-takumi.com |