キャンプって何が楽しいの??
キャンプって何するの??
私がキャンプに出会い、キャンプにハマり3年目になります。
アウトドアが苦手な人によく聞かれる事があります。
それは、
キャンプって何が楽しいの??何をするの??
です。笑
これは焚き火と同じで、体験した事がない人に言葉で説明するのは難しいのですが、私のキャンプでのルーティンをご紹介します。
テント泊だけがキャンプではないのですが、、、
キャンプ場に着いたらとりあえずテントを張ります!
私の場合、キャンプ場にチェックインしたらとりあえずテントを張る場所を考えます。
これは区画サイトと言って、例えば6m×6mのように自分が使用できるスペースが区切られ決まっている場所でもフリーサイトと言って、何の区切りもない広い場所に好きなように自由に張れる場合でも同じです。
これはまだ私も経験不足なので正解はわかりませんが、夏場なら日当たりが良過ぎないところ、逆に冬場なら日当たりが良いところ、風向きなどを見ながらテントの入口や方向を決めてテントを張ります。
風向きはコロコロ変わったりするので何とも言えませんが、焚き火をする時の煙がテントに向かないようになど考え方向は決めています。
夕暮れのこの時間が良いんです♪
テントを張り終わったら道具類のレイアウトを決めます!
テントを張り終われば、次はテントを中心に焚き火台、テーブル、チェア、ランタンなど道具の位置を決めます。
これはソロの時、ファミリーの時とでは変わってくると思うのですが、まだいまいちレイアウトは正解が見つかっていません、、、泣
毎回ちょこちょこ変えながら、ああでもない、こうでもない、と、ベストなレイアウトを探しています。笑
このレイアウトにより快適か不快適かが分かれることもあるので大事なことの一つだとは思います。
屋外でのキャンプは急な気候の変化や風向きの変化もあります。
その時は途中で位置を変えたりもします。笑
それと、私は料理は必ず焚き火を使っての焚き火料理をします。
そのため焚き火台の位置やテーブルの位置など料理しやすいキッチン作りを考えレイアウトします。
様々な道具がある中でランタンの位置決めは結構重要なことの一つです。
これは雰囲気もそうですが、夜が過ごしやすいか、そうでないかが分かれるので全体的な明るさと、料理をするキッチンまわりの明るさを重点的に考えればいいのかなと今までの経験上思いました。
この後のルーティンは明日ご紹介します!
夜はランタンの灯りがないと寝るしかなくなります。笑
アウトドアライフスタイル・オリジナルキャンプギア | KOKORO
【KOKORO】はあなたのアウトドアライフを全力で応援します。
アウトドアの素晴らしさを体験してもらえるような
オリジナルキャンプギアの製作・販売を始め、キャンプだけではなく
普段のライフスタイルをより充実させるモノ・コトを発信していきます。
自然の温かさ、厳しさ、優しさから得られる多くの感動体験を皆様にも。
屋号 | 匠製作所 |
---|---|
住所 |
〒880-0912 宮崎県宮崎市大字赤江872 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 山脇 巧(ヤマワキ タクミ) |
info@kokoro-takumi.com |