キャンプの本質とは??
実際のところキャンプとは??
キャンプあるいはキャンピングとは、野外で一時的な生活をすること。野営、露営、宿営ともいう。
キャンプとは?と、ググれば上記のように出てきます。
今はキャンプブームと聞きますが、私がキャンプを本格的に始めたのは2年前の2019年2月です。
それまでにも2018年に四国に妻と旅行に行った時にテント泊をしたりと、今ほどの道具や知識もないなりにキャンプっぽい事はしていました。
実際のところキャンプがいつから流行り出したかは私自身よく分かりません。
今流行っているということは感じるのですが、そうでない時の週末のキャンプ場がどんな状況だったかも知りません。
もともとずっとキャンプをしている友人や、知人の影響で楽しそうで初めてみたら今のキャンプブームと重なった感じです。
初めてのテント泊をした四国の山奥でのキャンプ
楽しみ方は人それぞれでいいと私は思います!
こんな話をちょくちょく聞く事があります。
昔からずっとキャンプをやってる人には今のキャンプブームはどちらかというと迷惑で、早くキャンプブームが納まって欲しいと。
私自信、キャンプブームに乗っかりそれがきっかけでキャンプを知り始めた訳では無いのでそこら辺は良くわかりません。
私は20数年サーフィンをやっています。
サーフィンを始めた頃は大阪に住んでいた私は、毎週末ハイエースに友人たちと乗り込み車中泊スタイルでサーフポイントへ向かっていました。
やっていることは焚き火料理をしないだけで、キャンプそのもので今やっていることと大差はありません。
私にとってはサーフトリップその延長線上にキャンプがあっただけの事なんです。
過去に何度もリアルキャンプの誘いもありやってみたかったのですが、当時は仕事柄宿泊して遊ぶ事が不可能な仕事でした。
その反動もあってか今はより自由を感じられるキャンプにハマっています。笑
よくSNSで見かける映えキャンプは良く分かりませんが、それはそれでその人の楽しみ方のスタイルであるなら全然いいと私は思います。
バックパックスタイルでキャンプを楽しむ、グランピング施設でキャンプを楽しむ、キャンピングカーでキャンプを楽しむ、登山キャンプなど様々なキャンプスタイルがある中で、他人に迷惑をかけずに楽しめばそれはそれで全然いいのでは無いでしょうか??
キャンンプならではの絶景も魅力の一つでは無いでしょうか??
最近のブームに乗っかりキャンプをはじめた!!
それも今までキャンプという選択肢がなかった人にはその影響が情報源であり、コロナ禍の今の現代人にマッチした結果だと思うので人としてのモラルある行動でやる分には全然いいのでは無いでしょうか??
キャンプとサーフィンって案外似ているなと感じる事があります。
それはサーフィンもキャンプと同じでマナーが問題となる事が多い事です。
様々なアウトドア、スポーツ、日常生活においてもマナー問題はあるとは思います。
人口が増えると様々な問題が増えるのも当然の事だと思います。
ネットで全てが完結する時代で、特に道具に関して言えば実店舗の必要性もこの先どうなるのかな?と思うところもあります。
だからこそ道具を販売するだけではなくその先を見据えたやり方をしないといけないのでは無いかと私は思います。
とりあえずテントのみで参加したグループキャンプ
ただの道具なのか?そうで無いのか??
私自信キャンプギア製作も仕事の一環として取り組んでいます。
これはキャンプブームだからやっている訳ではなく、もともとものつくりが大好きで料理も大好きな私がキャンプと出会いキャンプをしていく中で自分が欲しい道具、自分が使ってみたい道具を実際に作って使ってみて私が感じた感動や、その先にある体験を提案したいからやっています。
様々なガレージブランドが乱立する昨今ではありますが、その中でも私が製作するキャンプギアがどう思われるかを知りたい気持ちも当然あります。
そんな中でもブレる事なく私自身が良いと思うものだけをこれからも提案していきたいと思います。
この先は間違いなく、ステンレス化やチタン化、丈夫で軽量で安定しているキャンプギアつくりに力を入れていくことになると思います。
これは私が実際に使ってみて道具は軽いことに越した事はないなと痛感したからです。
当然軽いだけではなく、安定感もあり手入れも簡単、汚れにくい。
そんなキャンプギアつくりに力を入れていこうと思っています。
ステンレスの加工は面白い♪
オリジナルキャンプギアのことなら
https://kokoro-takumi.com/items/
アウトドアライフスタイル・オリジナルキャンプギア | KOKORO
【KOKORO】はあなたのアウトドアライフを全力で応援します。
アウトドアの素晴らしさを体験してもらえるような
オリジナルキャンプギアの製作・販売を始め、キャンプだけではなく
普段のライフスタイルをより充実させるモノ・コトを発信していきます。
自然の温かさ、厳しさ、優しさから得られる多くの感動体験を皆様にも。
屋号 | 匠製作所 |
---|---|
住所 |
〒880-0912 宮崎県宮崎市大字赤江872 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 山脇 巧(ヤマワキ タクミ) |
info@kokoro-takumi.com |